注意
今回の記事はあくまでドスパラの「GALLERIA」シリーズを利用している方向けです。同様のエラーが発生している場合に、今回紹介している対処法が利用できそうな場合、試してみる価値はありますが何があっても責任は取れません。ご了承ください。
ざっくりまとめると
- Windows 10を回復ドライブからリカバリー使用したら謎のエラーに遭遇した。
- リカバリー元と先のドライブの中身を抹消してエラーで終了するという鬼畜っぷり。
- 回復ドライブ内のResetConfig.xmlを削除・リネームすることで事象の解決に成功した。
- あくまで管理人が使用していたGALLERIA ZGでの解決方法だったが、別の環境においても成功事例をコメントにて多数報告頂いているので、役に立ちそう?
こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。
現在私は、GALLERIA ZGをメインで使っています。プリインストールOSはWindows 10 Homeです。
最近やたら動作が不安定になってきたので、あらかじめつくっておいた「回復ドライブ」でリカバリーをしようと思いました。

ところが、なぜか
この画面と遭遇してしまい、一向にリカバリーをかけることができません。
しかも、一番早い順に接続しているSSDと回復ドライブ自身の中身を綺麗さっぱり抹消していくというとんでもない状態で終わりを迎えます。
私は別のソフトでバックアップをかけているので、そこから復元することで難を逃れましたが、何もしていないユーザーの方とかだったらここで泣く羽目になると思います。いや本当に。
Windows 10のバグ?
どうやらWindows 10標準の回復ドライブ作成ツールには少々問題があるようです。
詳しいことは、Microsoftの公式フォーラムのスレッドで話題になっていました。
引用すると
なるほど、既知の問題、一体いつ直るんですかね(かなり前から分かっているバグらしいが一向に直る気配がないらしい)
さらに回避方法も載っていました。
- USB 回復ドライブで PC を起動します。
- トラブルシューティング > ドライブからの回復
- 画面の指示に従って回復を行います。
ところが、今回作成したGALLERIAの(GALLERIAだけの問題かは不明)「回復ドライブ」は、この方法が使えないんです。
フォーラムの通りに行なっても結局
「PCの回復中に問題発生しました。」
この画面と対面します。
そもそも、リカバリーをかけるようなボタンが対処法に書いてあるボタンしかなかったのでどのみち辿る道は一緒なのでした。
もしかしたら、この問題と今回のPCの問題は関係なく、全く別のところが悪さをしているのではないかと思い始めます。
ドスパラが不具合解消方法を掲載している?
今回リカバリーを掛けようとしているPCはドスパラのGALLERIAシリーズのPCです。
回復ドライブ関係を調べていたら、たまたまドスパラのFAQページがヒット。
Windows10で作成した回復ドライブを使用時の不具合 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
ここで提供されているツール・対処法は「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」というエラーに対してのものでしたが、物は試しという事で試してみました。そしてあっさりとこの問題が解決。
FAQページに載っていることですが、簡単に対処法を書いておきます。
既に作成した「回復ドライブ」に対しての方法
これは既に作成済みの「回復ドライブ」に対しての方法です。
- 回復ドライブをPCに接続。
- ドライブの中の”sources”フォルダ→”OEM”フォルダを開く。
- ResetConfig.xmlというファイルを削除するかリネーム(拡張子を変えるなど)。
- 終わり。
たったこれだけ。
まさかこれで問題なく進むようになるとは思いませんでしたが、システムドライブのサイズエラーだけでなく今回のエラーにもこの方法が有効であることが分かりました。
ただし、これでは「回復ドライブ」を作成するたびにこの作業を行なわなくてはなりません。(あくまで作ってあるものに対しての措置のため)。
回復領域に対しての方法
ということで、大元も修正するためのツール(ファイル名のリネーム処理をするだけですが)が、ドスパラから提供されています。ですが、これは問い合わせをしなければ手に入りません。わざわざ問い合わせをしてまで直しておきたいかは別として、「回復ドライブ」を作成してもこの措置をする必要がなくなるため、GALLERIAユーザーは是非問い合わせをしてツールをもらって適用しておくことをおすすめします。
最後に
対処療法的な具合で、無事にリカバリーをかけることはできました。
ってかこれ、結局GALLERIAのリカバリーのイメージデータの設定ファイルが悪かったっていうオチですよね。
このバグって現行モデルのリカバリーでは修正されてるんでしょうか…。
職場のWindowsをぶっ壊してしまい、バックアップを取っていたにもかかわらず、
この記事の不具合に直面しました。
そして行き着いたのがこのブログです!
東芝のDynabookでもリカバリーが出来ました!
買ったばかりの家庭の富士通製デスクトップパソコンWindows10が暴走し、電源長押しで強制終了したところ、ぶっ壊してしまいました。
回復ドライブがあるので安心していましたが、なななんと、回復できず、この記事にたどりつきました。
富士通製デスクトップパソコンFMV ESPRIMO FMVWD2F2FRでも全く同じでした。
ありがとうございます。助かりました。
っていうか、これはOEMパソコンの共通のバグだろ!!
こんにちわ!!
家庭のWindows10パソコン富士通デスクトップが買ってから、セットアップ中にフリーズしてしまいました。
回復ディスクも作成済みだし!!と思って、電源長押しでぶち切りしたら、案の定起動せず、回復ディスクの出番。
しかし、エラーが出て、復元できず。あせっていたところ、この記事に出会いました。
ありがとうございます。助かりました。
富士通デスクトップFMVWD2F2FRでも同じでした。
DELL XPS9830SEでも同様の対処で解決しました!
本当にありがとうございました。
LENOVO G500でもこの対処法で初期化できました!!
感謝しかありません!!
ありがとうございました。すっかりあきらめて中古のPC買った後でここを見つけました。
買ったのどうしよう・・・
富士通デスクトップD551/DXが簡単になおりました。
感謝申し上げます。