こんにちは、ふうせんです。
2023年の終わりぐらいに、Sonyのゲーミングブランド「INZONE」シリーズのゲーミングイヤフォン「INZONE Buds」を購入しました。
INZONEブランドの走りに出たゲーミングモニターとヘッドフォンでいろいろ言われていたのは知っていましたが、後発で出たイヤフォンはそこそこ評判が良さそうだったので買ってみました。
イヤフォン自体のレビュー的な部分は、他のもっと素晴らしい方々がしているので、今回は他で全然取り上げられていないINZONE Budsが最強とも言える部分を取り上げたいと思います。
ゲーミングイヤフォンかつ、なぜINZONE Budsにしたのか
購入したのが2023年の終わりぐらいなので、少ないながらもいくつか候補はありました。
そんな中でINZONE Budsを選んだ理由が
- 見た目がすき
- 本体だけで半日近く使い続けられる
- アクティブノイズキャンセリングがついてる
- 2.4GHzトランシーバーで超低遅延接続
- Type-CレシーバーでiPhoneなどにも挿せて音ゲーに使える
- ドライバーがWF-1000XM5と同等で音が良さそう(試してない)
というもの。
バッテリー持ち、ノイキャン、Bluetoothを使わない低遅延接続など、個人的なわがままを全てかなえてくれたのがINZONE Budsだったのでこれにしました。

INZONE Buds一つで、ゲームも音楽も映画もこなせる
個人的に、はじめはゲームのために使おうかなと思って買ったのですが、使っているうちに音楽や映画などの日常的な使い方もできることに気づきました。
WF-1000XM5にひけを取らないといわれているだけであって音も最高です。
ただ、それ以上にこのINZONE Budsにはアドバンテージがあります。
INZONE Budsは5.1ch入力ができる
そう、INZONE Budsは専用トランシーバーを使うこともあり、デバイスレベルで5.1ch入力が可能です。

上記の画像のジャック情報を見ると「L R C サブ RL(RR?)・・・」と5.1ch入力対応なのが分かります。
通常よくある音声デバイスは、「LR」だけです。
5.1ch入力+立体音響を活用することで、よくあるゲーミングデバイスの2ch音声からの仮想5.1chサラウンドではなく、リアルサラウンド音源からバーチャル立体音響に変換させることができます。
ちなみに、INZONE BudsのSONYの紹介ページでさらっと紹介されています。
さらっと過ぎる。
音の比較でいえば、Appleの空間オーディオが当てはまりそうです。

ただ、立体音響感の驚きでいえば、Appleの空間オーディオの圧勝ですけどね。
頭部の動きと方向を認識する都合で、よりリアルな空間を感じられます。初めて7.1chの映画をAirPods Proを使ってみた時の衝撃は今も忘れられません。
ただ、最強とも思える空間オーディオは現状Appleデバイス内でしか使えないので、その代替と考えたときに最強なのはINZONE Budsの立体音響でしょう。
INZONE Budsはゲーム音声とチャット音声を物理的に分けられる
実はこれもすごい点なのですが、INZONE Budsはゲーム用とチャット用で、物理的にデバイスが分かれるようになっています。
これはつまり、既定のデバイスはGameのほうで、通信デバイス(チャットなど)はChatを指定することで、ゲームとチャットの音声を明確に分けることができます。

ちなみにこのように分けると、INZONE Hubでゲームとチャットバランスを調整できます。
ゲーム音声とチャット音声のバランスをDiscordなどで自分で調整する必要がなくなります。
正直これめっちゃいいですよ。

あと、チャットデバイスが分けられると何がいいかというと、配信においてOBSなどの音声キャプチャって基本デスクトップ音声だと思うので、その場合Gameとついたデバイスの音声がキャプチャされます。
DiscordなどのVCはChatとついたデバイスに流すことで、OBSなどのキャプチャにはゲーム音声だけにする、とかができます。
今まで仮想の音声デバイスを作って・・・とかいろいろ面倒くさかった手順が全部なくなります。神。
INZONE HubのMac版も早く欲しい
ゲーミングデバイスということで、基本はWindowsで使うことを想定されていて、INZONE HubのMac版はありません。でも、最近はAppleもApple製品でのゲーミングに力を入れだしているので、早いうちにINZONE Hubは作ってほしいなって思います。
別にゲームをするためではなくて、設定を変えたりとかするためだけに欲しいんです。
Macにレシーバー接続すると、音量レベルの調整がOSレベルでできないので・・・。
1年以上ドナドナしてない珍しい製品
個人的にいろいろ商品を買っていますが、気に入らなかったものは基本ドナドナしています。
早いと1週間とかでドナドナです。
INZONE Budsについては、かれこれ1年半以上愛用しています。そのぐらいこの製品は良いです。
特に、iPhoneがUSB-Cになってから活用の範囲が激変しました。
今までワイヤレスイヤフォンじゃできなかった音ゲーをこれで楽しんでいます。
有線と変わらないぐらい遅延を感じないので、音ゲーにも良い感じです。(カジュアルプレーヤー意見)
新型がそろそろ出るのかなーとか思ってますが、次も新しい製品が出たらたぶん買うんだろうなーって思ってます。
そのぐらい気に入ってる。
INZONEブランドいいぞ、頑張って!