こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。
最近巷で噂されている「iPhoneのバッテリーが劣化してくると動作が遅くなる?」という話。一昨日18日には、これをさらに裏付けるデータがベンチマークソフトウェアで有名なGeekBenchが発表しています。
データの端末はiPhone 6sとiPhone 7ですが、iOS 10.2ではベンチマークのスコアのほとんどが同一の数値であるにもかかわらず、iOS 10.2.1からスコアにバラツキが見られ始めたとのこと。
iOS 10.2.1から、バッテリーの劣化率でピーク時のCPUの周波数などを下げる機能が搭載されるようになったのではないか?と考えられているようで、これは、一時期騒がれたiPhone 6sが突然シャットダウンするという問題に対処する方法として搭載された機能ではないかと言われています。
さて、この噂は果たして本当なのか?
iOS 11にしてからやけに激重なiPhone 6 Plusを使い、バッテリー交換を含めて検証してみました。
さっそく、交換キットを注文。
今回購入したのは「DIGIFORCE バッテリー交換 PSE 説明書・工具付 for iP 6 Plus」という商品。

交換に必要なバッテリーから工具、さらには取扱説明書までてんこ盛りのセットです。コレさえ買えば、他に必要な部品などなく交換が可能です。
このようなマグネットシートが入っています。これにネジをくっつけて紛失を防いでねという意図があるようです。
取扱説明書は、豪華フルカラー!見やすくて分かりやすくていいですね。
機械音痴な私、風船でも交換できるのか!やってみましょう!