実際に使ってみて…。
実際に5ヶ月ほど使ってみて出てきた感想をこれから書いてみたいと思います。
良かった点
- わざわざ食品を登録したりなどしなくともカロリーがわかるから良い。
- 水分量が分かるので、水分補給が必要な時が分かる。
この製品の最も良いところとも言える点は、デバイスをつけているだけでカロリーが分かるという点でしょう。
このデバイスを使い始めて分かりましたが、案外食べ物が身体に吸収されていないということ。
食物をどれだけ吸収するかは個人差もあるため、食品を登録してのカロリー計算よりも遥かに正確なカロリーが出せるということが分かりました。これは本当に大きいです。
しかも、栄養摂取量までわかる!これは本当にすごいです。
水分量を測定する機能もついているので、水分がどれだけ足りていないかをみることも可能。
21時前あたりで入浴をしたのですが、水分量が一気に減っています。シャワーでもこのぐらい減るので、入浴は本当に水分をもって行かれるようですね。水分補給をしっかりしましょう!
イマイチな点
- 充電の持ちが悪すぎる。
- 睡眠測定の時間がシビアすぎる
- ストレス状態の必要性が分からない
- アプリが使いづらすぎる。
イマイチな点のほうが多くなってしまいました。
まず決定的にダメな点が、充電の持ちの悪さです。公称でも最大2日となっていますが、2日持ったことはありません。そのため、1日に1回必ず充電しておかなければいけなくなります。これほどまでに1日中つけておく必要性のあるデバイスなのに、充電を頻繁にしないといけないというのは非常にもったいない…。私は、食事を取っている間に充電をしています。
次にイマイチなのが、睡眠測定。なんと測定できる時間が決まっていて”21時~翌日12時”まで。昼寝などの時間は睡眠時間に入りませんし、昼夜逆転して睡眠時間が狂っている場合でもダメ。ちょっとこれはどうかなって思います。生活習慣を直せってことかな…。
あと、面白い機能で、ストレス状態を測定する機能もあってワクワクしていたんですが、安静にしているときに突然「Emotion(興奮状態です)」って出たり、「これいるかな」って感じだったので私はいらないです。
そして、アプリが使いづらい!まずデータの同期が、”アプリを起動時”。これがなぜダメかというと、アプリの起動を全然していないとデータの同期だけで2・3分もって行かれるんです。しかも、データの同期が終わるまでずっと以下の画面が続きます。
データの確認すらできないし、バックグラウンドにもって行くこともできません。
そもそも別デバイスのようにBluetoothで常時ペアリングではないのでこの仕様なのだと思います。
できればペアリング状態でバックグラウンドで自動同期とかしてくれると嬉しいんですが…。GoBe3ではそうなるかな?
肌に異常が出ることも…。
個人差はあると思いますが、私の場合初期の頃と最近、肌に異常が出ました。
どうやら測定のために微弱な電流を流しているそうなので、それの影響かと思っています。
以下の画像を開くと、モザイクなしで閲覧できます。

上の画像は、一番ひどいときの様子です。徐々に慣れてきたようで、その後このようなことはなくなりました。
別デバイスと同じ腕につけると…。
片腕に別のデバイスとまとめてつけていた時期もあったのですが、そのときは痛みとかゆみを伴うレベルの肌荒れが起きたので、同様のデバイスを共存させるような付け方はよくないのかもしれません。
まとめ
摂取カロリーを腕につけるだけで測定できるのは現段階でこのデバイスだけだと思います。
しかし残念ながら、悪い点ばかりが目立ってしまうデバイスであることも確かです。唯一無二の機能をもつデバイスだから使い続けたいと思うだけで、これがなかったら私は使っていません。
アクティブトラッカーデビューに向いているかと言われたら向いていないと思います。あくまで別のデバイスをメインに使い、摂取カロリーの測定にだけ使うという使い方がベストだと思います。そのぐらい癖が強いデバイスです。
ここまで、GoBe2についていろいろ書いてきましたが、私はこのデバイスを気に入っていますし、使い続けていきたいと思っています。
もし、GoBe3が出たら、レンタルではなく買ってしまうかもしれません。