• HOME
  • カテゴリー
    • ネットサービス
    • 備忘録
    • Android
      • Xperia
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
    • 商品レビュー
    • Xperiaアンバサダー
    • Windows
    • ソフトウェア
  • 当ブログと管理人について
  • お問い合わせ
ふうせんの情報発信部屋
  • Home
  • 備忘録
    中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

    中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

    格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

    格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

    話題の「パルワールド」のサーバーをSynology NASで構築する

    話題の「パルワールド」のサーバーをSynology NASで構築する

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

  • 商品レビュー
    MX Mechanical Mini、みんな高評価だけどクセつよすぎん?

    MX Mechanical Mini、みんな高評価だけどクセつよすぎん?

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

  • Android
    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
  • Home
  • 備忘録
    中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

    中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

    格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

    格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

    話題の「パルワールド」のサーバーをSynology NASで構築する

    話題の「パルワールド」のサーバーをSynology NASで構築する

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

  • 商品レビュー
    MX Mechanical Mini、みんな高評価だけどクセつよすぎん?

    MX Mechanical Mini、みんな高評価だけどクセつよすぎん?

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

  • Android
    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    iPhone 14 Pro Maxの画面が焼き付いて修理に出したら問題なしで返ってきた話

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
ふうせんの情報発信部屋
結果なし
全ての結果を表示
ホーム Windows

【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

ふうせん 投稿者: ふうせん
2023年6月10日
カテゴリー: Windows, 備忘録
この記事は3分で読み終わります。
7
【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法
0
シェア
XでシェアLINEで送る

こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。

今回は、Windows 7環境からWindows 10へアップグレードする際に、「Windows 10アップグレードアシスタント」を利用しようとすると不明なエラー「0x80072F8F – 0x20000」が発生して、アップグレードできない事象を解決する方法をご紹介します。

アップグレードしようとすると謎のエラーが出る

Windows 7環境から、アップグレードアシスタントを使ってアップグレードしようとすると、以下のようなエラーメッセージが出てしまい、進めることができません。
Windows Updateも全て適用済みで、問題ないはず。それでもこのエラーが出てきます。
この現象に困っている方はたくさんいるようで、私自身も困っていました。

Windows 7が使用する暗号化通信方式が原因

原因と解決作だけ、サクッと紹介しておきます。

原因は、Windows 7がデフォルトで利用している暗号化通信方式が古く、既にMicrosoftのサーバーがその古い通信方式でのアクセスを無効化している為、アップグレードアシスタントがサーバーと通信できないのが原因です。

解決作は、以下のMicrosoftのページのEasyFixコーナーから、EasyFixツールをダウンロードして適用するだけです。それだけでアップグレードアシスタントが使えるようになります。簡単ですね。

Windows の WinHTTP で TLS 1.1 および TLS 1.2 を既定のセキュリティ で保護されたプロトコルとして有効にするための更新プログラム – Microsoft サポート

なんでこの記事を書いたか

実は私もこの事象に悩まされており、OEMリカバリーをかけてWindows 7に戻ったPCをアップグレードしようとすると、必ずこのエラーメッセージが出てきます。
エラーコードで検索をかけ、見つけたサイトの中には

広告
  • このエラーが出るとそのマシンでは二度とアップグレードツールが使えない
  • Microsoft自身がツールを使えないようにしている(間違いではありませんが)ので、ISOファイルから直接アップグレードするしか方法がない

というものばかりが目立ち、実際の根本解決になる記事が見当たりませんでした。

そんな中、以下のMicrosoftコミュニティの投稿を発見し、そこに記載されているTLSの設定の見直しが見事正解だったわけです。
正直、Microsoftコミュニティの投稿で参考になった試しがなかったのですが、今回ばかりは救われました。ありがとうございます。

こちらもおすすめ

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

PC TV Plus (元PC TV with nasne)を購入してみた

Parallels Desktop 10にWindows 10 Technical Previewをインストールする

windows7からwindous10にアップ| – Microsoft コミュニティ

上記の投稿を参考に、EasyFixツールを適用して、再度アップグレードアシスタントを起動すると、見事にツールが起動します。

マシンに起因する問題でも、Microsoftがわざと使えないようにしているわけでもありません。

実際の手順はこんなかんじ

早速、手順を見ていきましょう。

ツールを起動させたときに出るメッセージが以下の内容であることを確認してください。

Windows Updateを全て適用した状態のWindows 7でこれが出た場合は、ほぼ100% TLSが原因です。

先ほどご紹介したEasyFixのダウンロードページにアクセスします。
分かりづらいのですが「します」をクリックするとツールがダウンロードできます。

ダウンロードしたツールを起動し、指示に従って適用します。

以下のような画面が出れば完了です。

再起動せずとも問題ありませんが、念のため再起動後、再度アップグレードアシスタントを起動してみてください。
エラーメッセージが表示されず、以下のようにセットアップ画面が表示されるはずです。

いえーい!起動しました!

最後に

これで、ISOファイルをダウンロードしたり、メディアの作成をせずとも直接アップグレードが可能です。

PCを直接アップグレードできずに困っている方の参考になったらいいなと思います。

タグ: 0x200000x80072F8F0x80072F8F - 0x20000Windows 10Windows 7アップグレード理由は不明ですが、お使いの pc でこのツールを実行することができません。
前の投稿

Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

次の投稿

【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

ふうせん

ふうせん

「ふうせんの情報発信部屋」管理人です。社会人になって早数年が経つけども、未だにガジェット愛は衰えない。 様々な気になった商品を買ってはレビューしていくスタイルへと変更し、忖度のないレビューを実現。今もこれからも本音のレビューをお届け致します。

関連する投稿

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法
Windows

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

2017年7月4日
nasneにiTunesのデータを入れたらいろいろ捗るようになった話
nasne

PC TV Plus (元PC TV with nasne)を購入してみた

2016年3月17日
Parallels Desktop 10にWindows 10 Technical Previewをインストールする
Mac

Parallels Desktop 10にWindows 10 Technical Previewをインストールする

2014年10月4日
【Xperiaアンバサダー】Xperia Z4を、2年間愛用したXperia Zと比較してみた!
Mac

MacでWindows 7を外付けSSDから起動する

2014年2月2日
次の投稿
【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

コメント 7

  1. もぎ says:
    2年前

    大変助かりました!
    ほんとうにありがとうございます。

    返信
    • ふうせん says:
      2年前

      もぎ様

      コメントありがとうございます。無事お役に立ちましたようでよかったです。
      今回の方法は、特にメーカーのソフトウェアなどを維持した状態で、初期出荷状態がWindows 7からのアップグレードの場合などに有用かと思います。
      当該方法は、新規インストールしたWindows 7からアップグレードした際にも使用できる方法ですので、是非ご活用頂ければと思います。

      返信
  2. ゆゆゆん says:
    2年前

    久しぶりにデスクトップPCを使おうと思い起動したところOSがwin7でWi-Fi6のUSB無線LANに対応していないことがわかり、アップグレードするかとwin10をインストールしようとしたら同じエラーが出てしまい、どうしたものかと悩んでいました。
    上記のとおり、Easy FixをDLしたところ、無事セットアップファイルを起動することができました。有益な情報を掲示してくださり、本当にありがとうございました!

    返信
  3. しょうとく says:
    2年前

    数年ぶりに引っ張り出したWindows7OSだったノートPCがこの状況でしたが、コチラの記事のおかげで無事にアップグレードできました!本当にありがとうございます!

    返信
  4. 半熟 says:
    1年前

    WIn10をアプデしたらセーフモードも起動せずにしょうがなくWin7まで再セットアップして10にアップグレードするのに苦労してたのでこのページにたどり着けてよかったです。
    有益な情報ありがとうございました。

    返信
  5. 520 says:
    1年前

    親類に渡していたPCが戻ってきたらWIN7のままでした。upしようとしたら同様の症状が出まして、大変参考になりました。 ありがとうございました。

    返信
  6. kuro says:
    5か月前

    この情報を探し続けて、早幾日。半ば諦めかけていた時にこのページに辿り着き、正に地獄に仏の心境です。
    本当にありがとうございました。

    返信

ふうせん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

広告
  • トレンド
  • コメント
  • 最新
2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2018年11月14日
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

2022年12月17日
Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

2017年7月4日
【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

2023年6月10日
U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

65
Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

13
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

13
【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

7
中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

中古のOMEN by HP 45Lを買ったら、内蔵SSDの異常で苦しめられた話

2025年5月4日
INZONE Budsはリアル5.1chから立体音響できるうえ、チャットデバイスが分かれている

INZONE Budsはリアル5.1chから立体音響できるうえ、チャットデバイスが分かれている

2025年2月9日
格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

格安で売られている「Microsoft Office 365 Family」はちゃんと使えるのか?

2024年9月29日
OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Sequoiaをインストールする方法

2024年9月19日
広告

関連コンテンツ

  • 当ブログと管理人について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログリニューアル紹介

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.

結果なし
全ての結果を表示
  • HOME
  • カテゴリー
    • ネットサービス
    • 備忘録
    • Android
      • Xperia
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
    • 商品レビュー
    • Xperiaアンバサダー
    • Windows
    • ソフトウェア
  • 当ブログと管理人について
  • お問い合わせ

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.