こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。
前回の記事は以下からお読み頂けます。
今回の記事では、iRobotアプリにBraavaを追加します。

今回はBraava jet mシリーズを選択。






スマートスピーカーと連携を考えるなら分かりやすい名前の方が良いです!








Braavaが健気にお掃除をするアニメーションを楽しんで休憩しましょう。
Braavaの設定は?
Braavaの設定は、iRobotアプリから行えます。


ジェットスプレーの水量が多すぎる、少なすぎるときはこちらで調整します。
Imprintスマートマッピングを設定する
Braava jet m6には、Roombaの一部モデルと同様、Imprintスマートマッピング機能が搭載されている為、自宅の間取りを学習し、指定した部屋だけを掃除することが可能です。
その設定を行ってみます。



これがImprintリンクか!
Roombaの画面に戻ったら、「ルンバ、ブラーバに出会う」との画面が!
Braavaのスマートマッピング機能はまだトレーニング中でしたが、特に問題なくImprintリンクを設定できました。
尚、リンク清掃の設定画面は、RoombaとBraavaどちらの画面からでも呼び出すことができます。





実際の挙動はどのようになるのかを動画でご紹介します。
以下の動画でImprintリンク清掃の挙動をご確認ください。
i7+のクリーンベースの大きな吸引音が入っておりますので、音量と掃除機の音が苦手な方はご注意ください。
Imprintリンクをスケジュール設定できたら便利ですよね、そう考える方は多いはずです。
しかし残念ながら、現時点ではImprintリンク清掃をスケジュール設定することはできないみたいです。

いや本当にこれはもったいないと思います…。できるようになって欲しいなあ…。
ということで…。
iRobotアプリにBraavaを設定して、Imprintリンク清掃も試してみました。
Imprintスマートマッピングで、自宅の間取りを学習させて、必要な時に必要な部屋だけをお掃除も可能。
Roombaをお持ちの方は、是非Braavaとのリンク清掃機能も試してみてください。
次回、ぶっちゃけBraavaに拭き掃除を任せてみてどうだったの?という赤裸々な記事をお送り致します!