• HOME
  • カテゴリー
    • ネットサービス
    • 備忘録
    • Android
      • Xperia
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
    • 商品レビュー
    • Xperiaアンバサダー
    • Windows
    • ソフトウェア
  • 当ブログと管理人について
  • お問い合わせ
ふうせんの情報発信部屋
  • Home
  • 備忘録
    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    DSM 7と非純正M.2 SSDでストレージプールを作る方法

    DSM 7と非純正M.2 SSDでストレージプールを作る方法

    Proxmox VEとコンシューマ向けGPUでvGPUを無料で試す

    Proxmox VEとコンシューマ向けGPUでvGPUを無料で試す

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    Steam Deckの予約を確定しました

    Steam Deckの予約を確定しました

  • 商品レビュー
    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

  • Android
    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
  • Home
  • 備忘録
    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    【2023年版】直接アップグレード可能!Windows 10アップグレードツールのエラーを回避する方法

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    Synology NASに搭載したM.2 SSD内のVMはどれだけパフォーマンスがよくなるのか

    DSM 7と非純正M.2 SSDでストレージプールを作る方法

    DSM 7と非純正M.2 SSDでストレージプールを作る方法

    Proxmox VEとコンシューマ向けGPUでvGPUを無料で試す

    Proxmox VEとコンシューマ向けGPUでvGPUを無料で試す

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    Steam Deckの予約を確定しました

    Steam Deckの予約を確定しました

  • 商品レビュー
    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    Steam Deckに取り付けられる拡張ドック「Kokucho Play」レビュー – 良い商品なのに存在が薄すぎる

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?【JN-IPS315UHDR】

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

  • Android
    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    SOURCENEXTの3年版1Passwordは既存アカウントに使うとちょっと面倒だった

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    Windows 11のスマホ連携リンクアプリが限定的ながらもiPhoneに対応、まずはインサイダーから

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
ふうせんの情報発信部屋
結果なし
全ての結果を表示
ホーム Apple Mac

M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!

ふうせん 投稿者: ふうせん
2022年6月27日
カテゴリー: Mac, 備忘録
この記事は2分で読み終わります。
2
M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!
0
シェア
XでシェアLINEで送る

こちらもおすすめ

Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

簡単操作でデータ復元!「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を試してみた

Macアプリ界のNetflix!?Setappがついにサービス開始らしいぞ!

こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。
前回、Macでも高リフレッシュレートディスプレイを有効活用したいという記事を投稿しました。
あの記事の実質的な続きです。

Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

この記事を投稿した際は、単純にHDMI端子に変えてディスプレイのケーブル差し替えをなくしたいという結論に至りました。
しかし、HDMIでは60Hz止まりとなってしまいあえなく撃沈・・・。結局、DisplayPortケーブルを使用しなければいけない事になりました。
それであれば、改めて考えてみてDisplayPort(以下、DP)の切替器でよくねと思ったわけです。
では、なぜそうしなかったかというと

  • DPの切り替え器は思いついたけど、DP 1.4に対応したものがないと思っていた(調べていなかった)
  • HDMIの切替器はよくみるけど、DPのタイプはニッチすぎて高そうなイメージだった(調べていなかった)

という理由が挙げられます。はい、調べていないだけでした。
調べるのって大切ですね。しっかり調べてみたら、DP 1.4対応のものは普通にあるし、さらには価格もそこまでしないというのが現実でした。

なぜ、DisplayPort 1.4にこだわるのか?

よい質問だす(ダミ声)。
私が今回実現したいのは、Windowsだけでなく、Macを接続した場合でもゲーミングディスプレイの高リフレッシュレートを活かした環境の構築です。
私が使用しているゲーミングディスプレイはDELLの「G3223Q」という4Kで144Hz出せるディスプレイです。
その為、そのリフレッシュレートに対応したDisplayPortのバージョンとして最低でも1.4である必要がある、かつ今回使用するMacBook ProはDisplayPort 1.4だからです。
参考までに、以下にそれぞれのバージョンでの4Kの対応リフレッシュレートを掲載しておきます。

バージョン対応最高リフレッシュレート
1.0&1.130Hz
1.275Hz
1.3120Hz
1.4144Hz
2.0144Hz
各バージョン毎の対応している最高リフレッシュレート
さらに細かくすると、ケーブルのデータレート毎にも対応するリフレッシュレートが異なったりするので大まかに・・・。

DP切替器を購入!

というわけで、早速切り替え器を購入しました。
切替器とディスプレイをつなぐDPケーブルも合わせて購入しています。

広告

ご購入はこちら!

  • Displayport 切替器 8K DP 1.4スイッチ双方向 dp切替器 Displayport 切替器 8K@30Hz 4K@120Hz HDCP/DPCP対応 双方向1×2 複数設備およびディスプレイ用
  • 【VESA認証済み】Cable Matters 8K DisplayPort ケーブル 0.9m Displayport 1.4 ケーブル DPケーブル ディスプレイポート ケーブル 8K 60HZ/4K 120Hz解像度 HDR対応

こいつらが届いた

嗚呼、最強環境構築完了・・・

Windowsマシンと接続、RGBでHDRもOK
MacでHDRもOK
Macから、直接つないだ時と同様、144Hz、可変も選べました

上記画像通り、私が構築したかった通りの環境ができました。
商品ページには、それぞれ4K@120Hzに対応という記述でしたが、4K@144Hzでも問題なく使えました。
DP 1.4自体で4K@144Hzは一応対応していますが、切替器・ケーブル発売当時に市場に出回っていた商品が120Hzまでしかなかったために最高120Hzで記載されているんだと思います。
なので、これから4K@144Hz環境に導入しようと思っている方で不安に思っているそこのあなた、4K@120Hzと記載されていても安心してお買い上げください。私の環境では問題なかったので多分大丈夫です。

何はともあれ、これでようやく快適な作業・ゲーミング環境が完成しました。

ルーターの記事はどうなった?

そういえば、ルーターの記事の続きがまだでしたね・・・。
導入してから3週間ぐらい経ちますが、非常に安定稼働しています。
そろそろ設定やらなんやらを記事にしようと思いますので、もう少々お待ちくださいませ・・・。
それでは。

タグ: 4K@144HzDisplayPortDP切替器Mac高リフレッシュレートディスプレイ
前の投稿

Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

次の投稿

Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

ふうせん

ふうせん

「ふうせんの情報発信部屋」管理人です。社会人になって早数年が経つけども、未だにガジェット愛は衰えない。 様々な気になった商品を買ってはレビューしていくスタイルへと変更し、忖度のないレビューを実現。今もこれからも本音のレビューをお届け致します。

関連する投稿

Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!
Mac

Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

2022年6月12日
簡単操作でデータ復元!「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を試してみた
Mac

簡単操作でデータ復元!「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を試してみた

2017年2月7日
Macアプリ界のNetflix!?Setappがついにサービス開始らしいぞ!
Mac

Macアプリ界のNetflix!?Setappがついにサービス開始らしいぞ!

2017年1月27日
月9.99ドルで59種の有料Macアプリが使い放題!?「Setapp」のベータに登録して使ってみた
Mac

月9.99ドルで59種の有料Macアプリが使い放題!?「Setapp」のベータに登録して使ってみた

2016年12月9日
Macgo Mac Blu-ray Playerを買ってみた
Mac

Macgo Mac Blu-ray Playerを買ってみた

2016年5月15日
SONY Xperia Z SO-02E その2「音質編」
iPhone

iTunes Matchを今から契約する方法

2016年4月30日
次の投稿
Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

コメント 2

  1. Korin says:
    2か月前

    同じく2021macbook proを使っているので今度ディスプレイを買うときの環境構築の参考になります。
    ところで、高級ゲーミングディスプレイは、応答速度が理論値で1msなど性能がいいのですが、切り替え器を介した際にどれほど遅延するのかについて気になります。

    返信
    • ふうせん says:
      2か月前

      Korinさん、コメントありがとうございます。
      切替器を使用した場合の遅延については、個人でできる範囲で検証してみたいとおもいます。
      検証した際に、ブログ記事に追記してこちらのコメントにてお知らせ致しますので続報をお待ち頂けますと幸いです。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

広告
  • トレンド
  • コメント
  • 最新
2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2018年11月14日
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

2022年12月17日
Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

2017年7月4日
OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

2022年10月26日
U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

64
Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

13
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

13
Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

6
キーボード沼から抜け出せない

キーボード沼から抜け出せない

2023年8月22日
とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

とあるDiscordサーバーに入っていたら、Steamアカウントを乗っ取られそうになった話

2023年8月16日
Game Passの変換比率が3:2に!Game Passアップグレード目当ての人、注意

Game Passの変換比率が3:2に!Game Passアップグレード目当ての人、注意

2023年7月9日
【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

【脱VPS計画①】月額1,320円で固定IPが取得出来る「ZOOT NEXT」を契約してみました

2023年6月10日
広告

カテゴリーで探す

  • AirPods
  • ALIENWAREアンバサダー
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • Docker
  • iPad
  • iPhone
  • Mac
  • NAS
  • nasne
  • Steam Deck
  • Synology
  • Windows
  • Xperia
  • Xperiaアンバサダー
  • アイロボットファンプログラム
  • ゲーム
  • スポンサード
  • ソフトウェア
  • デバイス
  • ニュース
  • ネットサービス
  • 備忘録
  • 商品レビュー
  • 専用サーバ
  • 挨拶
  • 映画
  • 未分類
  • 注目

関連コンテンツ

  • 当ブログと管理人について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログリニューアル紹介

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.

結果なし
全ての結果を表示
  • HOME
  • カテゴリー
    • ネットサービス
    • 備忘録
    • Android
      • Xperia
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
    • 商品レビュー
    • Xperiaアンバサダー
    • Windows
    • ソフトウェア
  • 当ブログと管理人について
  • お問い合わせ

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.