• HOME
  • 当ブログと管理人について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ふうせんの情報発信部屋
  • Home
  • 備忘録
    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    Steam Deckの予約を確定しました

    Steam Deckの予約を確定しました

    M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!

    M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!

    Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

    Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    PASMOカードをモバイルPASMOに切り替えてみた

    PASMOカードをモバイルPASMOに切り替えてみた

    古いiPhoneやMacで2段階認証が有効なApple IDにログインする方法

    古いiPhoneやMacで2段階認証が有効なApple IDにログインする方法

    格安でMac Blu-ray Player Proの永続版にアップグレードしてみた!

    格安でMac Blu-ray Player Proの永続版にアップグレードしてみた!

    空気で洗濯?AQUAの衣類エアウォッシャー「Racooon」を買ってみた!

    空気で洗濯?AQUAの衣類エアウォッシャー「Racooon」を買ってみた!

  • 商品レビュー
    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】「Braava m6 jet」をiRobotアプリに設定する方法

    【アイロボットファンプログラム】「Braava m6 jet」をiRobotアプリに設定する方法

    【アイロボットファンプログラム】床ふきの最高峰「Braava jet m6」を試した!!

    【アイロボットファンプログラム】床ふきの最高峰「Braava jet m6」を試した!!

  • Android
    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    2018年iPad Proにも希望?iPadOS 16.1最新ベータでステージマネージャが利用可能になった

    2018年iPad Proにも希望?iPadOS 16.1最新ベータでステージマネージャが利用可能になった

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
  • Home
  • 備忘録
    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

    Steam Deckの予約を確定しました

    Steam Deckの予約を確定しました

    M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!

    M1 MacBook Proでのゲーミングディスプレイ接続は…DisplayPort 1.4対応切替器を使うべし!

    Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

    Macでもゲーミングディスプレイを有効活用したい!

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    PASMOカードをモバイルPASMOに切り替えてみた

    PASMOカードをモバイルPASMOに切り替えてみた

    古いiPhoneやMacで2段階認証が有効なApple IDにログインする方法

    古いiPhoneやMacで2段階認証が有効なApple IDにログインする方法

    格安でMac Blu-ray Player Proの永続版にアップグレードしてみた!

    格安でMac Blu-ray Player Proの永続版にアップグレードしてみた!

    空気で洗濯?AQUAの衣類エアウォッシャー「Racooon」を買ってみた!

    空気で洗濯?AQUAの衣類エアウォッシャー「Racooon」を買ってみた!

  • 商品レビュー
    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    日本の中小企業製GaN搭載PD3.1対応140Wアダプターが超いい!「アドテック 140W充電器」

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    Magsafe 2 MacBook Pro 15インチをUSB-Cで充電する!

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    超爆速SSD「FireCuda 520」でRAIDを組んだりいろいろ試してみた。ただし、PCIeのリビジョンに注意

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    このご時世だからこそ!DAZNをDELL XPS 13 9380で楽しむ!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    機動性・サイズ感抜群の「XPS 13」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    最新規格ax対応「ROG Rapture GT-AX11000」を使ってみた!

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】ぶっちゃけ「Braava jet m6」の拭き掃除ってどうなの?

    【アイロボットファンプログラム】「Braava m6 jet」をiRobotアプリに設定する方法

    【アイロボットファンプログラム】「Braava m6 jet」をiRobotアプリに設定する方法

    【アイロボットファンプログラム】床ふきの最高峰「Braava jet m6」を試した!!

    【アイロボットファンプログラム】床ふきの最高峰「Braava jet m6」を試した!!

  • Android
    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    CleanMyMac Xは割引で買うとめちゃお得

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    Synology NAS関連の記事まとめ(2018/06/27現在)

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    私の電車の中の暇つぶしはブログ更新?

    【追記】May J.のLet It Go ?ありのままで? エンドソングは音割れしている?

    • Xperia
  • Apple
    • 全て
    • AirPods
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    macOS Ventura対応のOpenCore Legacy Patcher 0.5.0がリリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    ライブアクティビティやiCloud共有写真ライブラリなどに対応したiOS /iPadOS 16.1リリース

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    新型Apple TV 4Kに付属するSiri RemoteがUSB-Cに移行したらしいよ

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    Apple Music、Apple TV、iCloud写真連携がWindowsにやってくる

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    iOS16.1最新ベータ版にて、第2世代AirPods Pro以外での「適応型環境音除去」のトグルが削除

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    【バグでした】本当なら嬉しい!第2世代AirPods Proの「適応型環境音除去」が初代にも来るかも!

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    米LogitechがMXシリーズの新しいMac向けキーボード・マウスを発売

    2018年iPad Proにも希望?iPadOS 16.1最新ベータでステージマネージャが利用可能になった

    2018年iPad Proにも希望?iPadOS 16.1最新ベータでステージマネージャが利用可能になった

    • iPhone
    • iPad
    • Mac
    • Apple Watch
結果なし
全ての結果を表示
ふうせんの情報発信部屋
結果なし
全ての結果を表示
ホーム NAS Synology

Synology NASのDockerだけを使ってVaultwardenサーバーを立てて、1Passwordから乗り換える

ふうせん 投稿者: ふうせん
2022年12月8日
カテゴリー: Synology, ソフトウェア
この記事は6分で読み終わります。
0
Synology NASのDockerだけを使ってVaultwardenサーバーを立てて、1Passwordから乗り換える
0
シェア
TwitterでシェアLINEで送る

こんにちは、風船(@fusen_niconico)です。

今日は、Synology NASのDockerだけを使ってVaultwardenサーバーを立てる方法をご紹介します。
めちゃくちゃ簡単に構築できるので、オープンソースのパスワード管理ソフトに乗り換えたいという方の参考になれば幸いです。

前提条件

まず前提条件として、以下の環境が揃っている必要があります。

  • Dockerを使用できるSynologyのNASを使っていること
  • DSMを使用してDockerをインストールしてあること
  • NAS標準のSSL証明書設定が終わっていること(リバースプロキシで使うからあると便利)

この条件が揃っていればOKです。

なんでBitwardenをさしおいてVaultwardenにしたの?

ここでなぜBitwardenにしないのか疑問になった方もいるかも知れません。
今回いろいろ調べてみて、Vaultwardenは

  • Bitwardenに比べて、軽量に作られている(Rustとかでできてるそうです)
  • Bitwardenで有料の機能が無料で使える(2段階認証にセキュリティキーを使うとか)
  • Bitwardenの公式アプリと互換性があってそのまま使えるので、サイドロード問題が起きない

というコスト面とパフォーマンス面において、メリットしかないのでこっちにしています。

Dockerイメージを取得してコンテナを作る

Dockerを起動して、Dockerイメージを取得します。
「レジストリ」をクリックし、右上の検索バーに「vaultwarden」と入力します。
バージョンは「latest」でOK。

イメージがダウンロードできたら、コンテナを作ります。
コンテナタブから「作成」をクリック。

先ほどダウンロードしたイメージを選択します。

ネットワークは「bridge」でOK。

こちらもおすすめ

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能

まるで自分だけのGoogleフォト!「Synology Moments」を使ってみた

「詳細設定」をクリックして、環境変数を設定します。
今回設定しておいた方がいいのは

  • ADMIN_TOKEN : パスワード

です。これを設定しておかないと管理者画面を使えません。

ADMIN_TOKENが環境変数に設定されていない為、管理パネルは無効になっていると表示される。

コンテナのポートは標準で、ローカルポートを自分で設定しておきます。
リバースプロキシを使うなら、それを踏まえて設定します。

ボリュームは、vaultwardenが保存するディレクトリを指定し、マウントパスは
/data/
を指定します。

設定に問題がなければ、「完了」をクリックしてウィザードを終了させます。

リバースプロキシを設定する

Dockerコンテナにアクセスできるようにするのと、SSL通信をホストの証明書を使って行う為、リバースプロキシを設定します。
コントロールパネルの「外部アクセス」→「詳細設定」→「リバースプロキシ」の順に開きます。

リバースプロキシの画面が出たら、「作成」をクリック。

以下のように設定します。

プロキシ名を反転(リバースプロキシ名)例:vaultwarden
プロトコル(Target)HTTPまたはHTTPS(HTTPSがオススメ)
ホスト名(Target)NASか独自ドメイン
ポート(Target)ポート開放できるポートとか
プロトコル(送り先)HTTP
ホスト名(送り先)localhost
ポート(送り先)コンテナに設定したローカルポート

管理画面にアクセスして設定する

リバースプロキシで設定したドメイン(例:https://xxxxx.synology.me:[設定したポート])などでアクセスしてみます。
ログイン画面が表示されたら成功です。
使用しているルーターなどによっては、グローバルIPが自ルーターの場合は、うまいことルーティングしてくれてそのままアクセスできる場合もありますが、中にはできない場合もあります。
そのような場合は、hostsファイルをいじるなどをする必要があります。

https://xxxxx.synology.me:[設定したポート]/adminにアクセスし、ADMIN_TOKENで設定した値を入力して「Enter」をクリックすると管理画面が開きます。

管理画面で絶対に設定しておくべき項目は以下の通りです。

  • General Settings
    • Domain URL→ポートまで含めたドメインURLを設定する、しないと認証メールのURLが正しいURLで送られない。
    • Allow new signups→アカウントの新規作成を許可するかどうか。自分だけで使うなら、アカウントを作って無効にしちゃうとか。
    • Allow invitations→組織を作って、その中に別のユーザーを招待できるから必要なら有効にする。
  • SMTP Email Settings
    • Enabled→メールで認証メール送る場合は有効にした上で、メールサーバーの設定が必要。

設定が終わったら必ず、「Save」をクリックして保存します。

自分のアカウントを作る

管理画面を抜けて、アカウントを作ってみます。
メールアドレスなどを入力して、「アカウントの作成」をクリックします。

保管庫画面が表示されますが、メールアドレスの確認が終わっていないので確認を実施します。

右上に出ている「メールを送信」をクリックして、登録したメールアドレスに確認メールを送ります。

広告

届いたメールの「Verify Email Address Now」をクリックします。
先ほどの管理画面のDomain URLが正しく設定されていないと、ボタンを単純にクリックするだけでは進まなくなってしまいますので適宜URLを置き換えるなどして対応してください。

「メールアドレスが確認されました。」と出れば完了です。

1Passwordからデータ移行する

私は1Passwordを愛用しているので、データを移行してみようと思います。
1Passwordは、データのエクスポートに対応しており、Vaultwardenも1Passwordからのデータのインポートに対応しています。最強。

1Passwordを起動し、「ファイル」→「エクスポート」→「保管庫名」の順にクリック。

保管庫のパスワードを入力して、エクスポート形式を「1PUX」にします。これにしないと全てのデータが正しくエクスポートできません。

Vaultwarden側に戻り、「ツール」→「データをインポート」を開きます。
インポートするファイルの形式は「1Password (1pux)」を選択し、先ほどエクスポートしたファイルを選択して「データをインポート」をクリックします。

保管庫に、1Passwordからインポートしたデータが表示されます。
2段階認証のコードなどもしっかり引き継がれていて、Vaultwardenから確認できるようになりました。

ブラウザとかアプリはまた今度…

これで、サーバーを立ててデータの引き継ぎもできましたが、簡単にパスワードなどを入力できるようにするには、アプリやブラウザに拡張機能を入れなければいけません。
それに関しては、次回の記事でやりたいと思います。
ちなみに、VaultwardenはBitwardenの派生版みたいな感じらしいので、Bitwardenのアプリ(のセルフホストで使う機能)が使用できるそうです。

タグ: DockerSynology NASVaultwardenパスワード管理
前の投稿

Steam Deckの予約を確定しました

次の投稿

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

ふうせん

ふうせん

「ふうせんの情報発信部屋」管理人です。社会人になって早数年が経つけども、未だにガジェット愛は衰えない。 社会人になって資金面で余裕が出たことから、様々な気になった商品を買ってはレビューしていくスタイルへと変更し、忖度のないレビューを実現。今もこれからも本音のレビューをお届け致します。

関連する投稿

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話
Docker

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

2022年12月9日
新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能
NAS

新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能

2018年6月27日
まるで自分だけのGoogleフォト!「Synology Moments」を使ってみた
ソフトウェア

まるで自分だけのGoogleフォト!「Synology Moments」を使ってみた

2018年4月26日
次の投稿
ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

SNSでも情報発信中!

  • 540 フォロワー
広告
  • トレンド
  • コメント
  • 最新
2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2台目のスマートフォンにルンバ (あるいはブラーバ)を追加する方法

2018年11月14日
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

2022年12月17日
Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

2017年7月4日
OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

OpenCore Legacy Patcherを使ってサポート切れMacにmacOS Venturaをインストールする方法

2022年10月26日
U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

U-NEXTのカスタマーサービスに電話をしてみたが…

64
Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

Apple Battery Chargerの点滅を直す簡単な方法

13
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

9
Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

Windows 10を回復ドライブからリカバリーしようとしたときに出るエラーの解決方法

6
Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

2022年12月17日
約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?

約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?

2022年12月17日
ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

ArkサーバーをDockerで立てたら結構苦戦した話

2022年12月9日
Synology NASのDockerだけを使ってVaultwardenサーバーを立てて、1Passwordから乗り換える

Synology NASのDockerだけを使ってVaultwardenサーバーを立てて、1Passwordから乗り換える

2022年12月8日

「今日の君をアップデート」をモットーに、読者の皆さんが今日使えそうな知識を頑張ってお伝えしていきます。

各種SNSでも情報発信中!

カテゴリーで探す

  • AirPods
  • ALIENWAREアンバサダー
  • Android
  • Apple
  • Apple Watch
  • Docker
  • iPad
  • iPhone
  • Mac
  • NAS
  • nasne
  • Steam Deck
  • Synology
  • Windows
  • Xperia
  • Xperiaアンバサダー
  • アイロボットファンプログラム
  • ゲーム
  • ソフトウェア
  • デバイス
  • ニュース
  • ネットサービス
  • 備忘録
  • 商品レビュー
  • 専用サーバ
  • 挨拶
  • 映画
  • 未分類
  • 注目

新着記事

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

Steam DeckでSteamOSとWindows 11のデュアルブート環境を作る(rEFInd導入あり)

2022年12月17日
約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?

約4万円で買えるJAPANNEXTの31.5インチ 4K IPSディスプレイは買いなのか?

2022年12月17日
  • 当ブログと管理人について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログリニューアル紹介

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.

結果なし
全ての結果を表示
  • HOME
  • カテゴリー
    • ネットサービス
    • 備忘録
    • Android
      • Xperia
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
    • 商品レビュー
    • Xperiaアンバサダー
    • Windows
    • ソフトウェア
  • 当ブログと管理人について
  • お問い合わせ

© 2012 - 2022 ふうせんの情報発信部屋 All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…